はじめのはじめ

二次元傾倒な日々。

サノバウィッチめぐるルート感想(ネタバレあり)

めぐる「……セ、センパイですから。わかってます……。わかっちゃい……ましたよ……もう……」

 その後はもう、2人とも言葉もなく、ただこうしていた。

 とくん、とくん、とずっと耳朶に響いていためぐるの鼓動は──

 めぐるが帰ったあとも、ずっとオレの体内で鳴りやまなかった。

                    (サノバウィッチ/めぐるルートより)

 

 友達から、恋人へ。

 

 めぐるルートでは憧子ルートとは一転して、相手の感情が読める上での恋愛となります。アイキャッチのタロットカード“THE STAR”が暗示する──ネットで適当に調べた限りですが──とおり、友達から恋人へのステップが、これでどうだと言わんばかりに懇切丁寧に描かれていました。

 いくら相手の感情を感じるからといって、柊史にとって、まためぐるにとっても初めての恋愛。やはりというか、初めから上手くいくことは多くありません。

 失敗して、落ち込んで。

 そんな時、二人には心配して相談に乗ってくれる友達がいます。柊史には海道と仮屋が、めぐるには寧々が。他人と上手く付き合うことが出来ずにいた彼らが、それでも頑張ってつくった大切な友達。

 そんな友人たちの温かな応援もあり、一歩ずつ恋人として歩んでいく二人。甘々です。途中から感づいていましたが、このルートはやばい……甘々すぎて、見ているこちらが爆発する事必至です。

 そして初デート。失敗することも多いけれど、つないだ手とか、合わせた歩幅だとか……そういった本当に些細な事だけで、幸せすぎると喜ぶめぐる。殺人的な可愛さですね!

 

 といったように、ダダ甘い青春を送っている彼らですが、それでも埋まらない柊史の“心の穴”。物語の後半は、そこにスポットが当てられます。

 母親から受け継ぐ形で生まれ持ってしまった、他人の感情が読める能力。そのことから生じるトラブルを、『どうしようも無い』と深く諦めたことで空いてしまった“穴”。

 

 柊史から相談を受けた憧子は、彼の能力を『魔法』と呼んで、「なにかを叶えるために備わっているものなのかもしれない」と言います。それを聞いて柊史は考える。忌避してきた自分の能力だけれども、生きてきて初めてこの能力があって良かったと思えることがあった、と。もしもこの能力が『自分自身の魔法』だったとしたら──

 七緒の元へ足を運ぶ柊史。そこで得られた答えは、柊史の能力が『魔法』であることは間違いない、というものでした。

 契約も、願いもないけれど、今ここにある。極めてイレギュラーな魔法。けれど、魔法であることに変わりはなくて……だから、後は『何を願うか』。

 依然ふさがらない心の穴は、その願いを待っているのではないかと。

 そして、柊史の心に満ちている願いとは──

 

 呪いともとれる能力が、願いを叶えるための魔法へと変わる。それは、まさに魔法のように眩しい方法だと感じました。

  

 

 そして最後に。友人たちや、親だとか、様々な人──また、人外の存在──の応援を受け、背中を押してもらって前に進んできた柊史とめぐるのカップル。そんな二人の背中には、木月千穂子という百折不撓の心を持った魔女の、優しく温かい手も添えられていることを俺は忘れないでしょう。

サノバウィッチ雑感(憧子ルートネタバレあり)

七緒「キミが触れるべきは感情ではなく『心』。そのために必要な物は能力ではなく、知ろうとする意思」

柊史「……」

七緒「『心』なんていうものは、本人じゃないと知り得ることはできない……いや、 

   もしかしたら本人ですら知り得ないことなのかもしれない。だからこそ、ぶつ

   かってみないとわからないことも多いんだと思うよ」

                     (サノバウィッチ/憧子ルートより)

 

  “他人の感情を五感で感じる”力を持つ少年──保科柊史──と、人の感情の余剰を回収して自らの魔法の糧とする“魔女”に関わる物語。

 

 いやあ、面白いですね『サノバウィッチ』。

 こう書くと、知らない人はなんじゃそりゃ、となってしまいますね。先月末に発売された18禁PCゲーム(エロゲ)の事です。

 

 主人公とヒロイン達のコミュニティ形成から、コミュニティ存続の危機及びその解決……と、様式美といってもいい共通部分。読んでいて時間を忘れるほど面白いのは、やはり魅力的なキャラクターと安定した文章の賜物なのでしょう。流石です。

 メインのヒロイン4人のうち魔女2人は後に回すとして、まずは憧子先輩ルートをクリアしました。

 主人公の柊史が唯一感情を読むことの出来ない相手、戸隠憧子。このように書くと、メインのヒロインというのは納得の立ち位置ですね。感情が読めない原因は何なのか、飄々とした性格の彼女は一体何者なのか。

 他人の感情を読むことが出来ないのは、いわば当たり前のことで、しかし柊史にとっては初めてのことだった。物語の中で彼は言います。憧子さんがいてくれたから自分は足りない部分を埋めることが出来たのだと。共通部分のシナリオでも描かれていますが、柊史は他人と距離をとり過ぎる自分を変えようと努力していました。

 能力に頼らない、普通のコミュニケーションの積み重ねによる、普通の恋愛。

 そういった意味で、憧子先輩のルートは、物語冒頭から一貫した柊史の成長物語といってもいいと思いました。

 

 憧子ルート全体としての感想はそんなところで。

 

 ゆずソフトの作品は『のーぶるわーくす』を長年積んでいる──灯里ルートをプレイすると相当なダメージを受けるらしいという情報はある──くらいで、個別まで読み進めたのは今回が初めてでした。しかし大手だけあって、上述したように共通部分のお話が非常に面白いですね。展開は王道で、目新しさはないけれど、それでも惹きこまれる。

 そんな共通部分の面白さに一役買っているのが、ところどころのギャグシーンに入るSD絵だと思います。この絵がまた可愛らしい。今現時点でギャグおよびオナニー担当であるところのメインヒロイン、綾地寧々の真骨頂はここだ! と言わんばかりに寧々さんが輝いています。

 俺としては、一人のヒロインとの関係を掘り下げていく部分も好きですが、それぞれの人物の内面は匂わせる程度に出しつつ、一つのコミュニティとして主人公達が生活していく部分も同じくらい好物なので、大変満足しています。

 

 さて、次は後輩ポジションであるところの因幡めぐるのルートへ進む予定です。メインヒロインがすべて自分のストライクゾーンに入ってくれているので、非常にありがたい。

選択の話

 最近、『村上さんのところ』というブログの記事が、はてなの人気エントリに顔を出しています。「なんだろう」と思い、リンクを開いてみたところ、どうやら作家の村上春樹氏に対して質問を募集し、それぞれについて氏が返信していく、という流れを期間限定で公開しているサイトのようでした。

 私は、氏の小説について数冊しか読んだことが無く、それらがどういう話か説明しろといわれても、「うーん、一言にどういう話とは言い難いんだけど、綺麗な文章を書く人だと思うよ」といってごまかすような、不真面目な読者です。けれど、こういう記事には興味を惹かれます。通勤電車の中など、時間を見つけては興味深い質疑応答に目を通していました。

 そんな風に見ていた記事のひとつに、「漫画やアニメは見ないのですか?」という質問に対する回答がありました。

 氏の回答は、「若い時はわりと熱心に見ていたが、年を重ねていくにつれ、時間が加速度的に早く過ぎていくようになり、漫画等に割く時間が無くなった」というもの。また、「文楽はときどき観るが、歌舞伎は観ない。野球は観るが、バスケやラグビーは観ない」とも言っています。

 その文章を読んだとき、「ああ、やはり村上春樹といえど、興味の対象を取捨選択しているのか」と、当たり前の事を、しみじみと思ってしまいました。

 私も、面白い物事を求めて、アニメを見たり、ゲームをしたり、小説を読んだり、身の回りに目を向けてみたりと、日々取捨選択しています。当然ながらアニメを見ている時間はゲームは出来ませんし、友人と出かけている間はラノベを読むこともありません。興味の対象は都度変化していて、けれどやはり、一定の枠の中にはある。

 自分の時間を、何に使っていくのか。

 人間はどうしようもなく、積み重ねていく存在であって、時間が不可逆である以上それらは無かったことにはならない。

 だからこそ、選んだ何かは、大切にされるべきものだと思いました。

星に願いを

 当初このブログをつくった時は、説明にも書いてある通り「エロゲや漫画などについて、だらだらと書いていく」つもりだったのですが、最近はてんでエロゲや漫画の感想を文章にしてねえじゃねーか! ということで、今回は漫画のお話です。

 

 私はまんがタイムきららや、ぱれっと系の4コマ、いわゆる可愛い女の子達がきらきらした日常を送っている漫画が好きで、Twitterなどで誰かが「面白い!」とか「ぎゃー!」とか「しにたい……」とか言ってるのを見ては、それにつられて購入し、一緒に爆発(ひどい表現である)したりしていました。『少女公団アパートメント』や『ぱわーおぶすまいる。』、『ご注文はうさぎですか?』に出会えたのも、素晴らしい先達がいたからだと思います(『ご注文はうさぎですか?』については、その後アニメ化されたこともあり有名にはなりましたが)。

 しかし最近はTwitterを見ることも少なくなり、4コマについても新刊コーナーで目についたものをいくつか購入するくらいになっていました。その中でも、『new game!』や『きぐるめくるみ!』といった惹きこまれる作品はあったのですが、なにぶんまだ1巻しか出ていないこともあり、ボリュームが足りません。

 だれでもいい、私の4コマ欲を満たしてくれ……。

 

 

 ということで、例によって友人のおすすめやネットの力を借りることに。いくつかの4コマとのお見合いが開催されました。どの本も魅力的で、語りたいことはあるのですが、そんな中で今回ぜひとも紹介したいのがこちら。

 ぱれっとで絶賛連載中の『スターマイン』です。

 

 

 “どこにでもいる普通の高校生男子・陸田行成。夜空に光る流星群に「彼女が欲しい!超欲しい!!」と願いをかけるとたちまち恋人候補の女の子がやってきた!やったー!……が、その数なんと9人!(+お目付け役の女性が1人)恋も愛も友情もネタもオチも全部ひっくるめた行成と彼女たちとの星春が今、始まる。『ふぃっとねす』でおなじみの俊英・ストロマが放つ大人気21世紀型ハーレム4コマ!”

 

 

 はい、公式の説明文をまるまる引っ張ってきたわけですが、まさにこの通りです。すげえな説明文!

 あとオンラインで1話2話が見れるようなので一応貼っておきますね。(http://online.ichijinsha.co.jp/palette/comic/starmine

 

 

 いやー、なんだかんだで好きなんですよ、ハーレム。このスターマインは説明にもある通り、とある高校生男子の家に突如9人+1人の女の子が押し掛けてくるというトンデモ設定なのですが、それゆえにパワフル。物語の性質上、ヒロインごとにいわゆる主役回が存在するのですが、主役以外のヒロインも負けじと輝いています。かといって、主人公を争って彼女たちが険悪な関係になることは無く、見ていてジタバタしたくなるようなラブコメを展開していきます。それぞれ非常に個性的な彼女たちですが、アピール手段も千差万別! 「うおー、ぐあー!」と、布団で寝ころびながら奇声を上げること必至です!

 

 いきなり天地がひっくり返ったような日々を過ごすことになった主人公の行成ですが、そんな彼にもこれまでの学生生活を共に過ごしていた友達がいます。オンラインで1話を見ていただいた方はご存知ですが、向かいの家に住んでいる小原君。他にもあと2人ほどいるのですが、彼らとの距離感が素晴らしい。

 小原は行成と小学校からの付き合いで、いわゆる幼なじみ。他の2人も、それぞれ出会いの時期は違いますが、共に過ごしてきた時間を感じさせる演出には、思わずホロリとしてしまいます。

 ネタバレになってしまうのであまり多くは語れませんが、人には当然ながら、いい部分もわるい部分もあって、日々を共に過ごすということはそういう部分に触れる機会もあるということで……けれどそれでも、彼らは今も、一緒にいる。選んでいる。大なり小なり、そういう選択の積み重ねがあって、それが、なんていうのか、ひとつの空間になっているんです。

 パワフルな9人のラッキースターの登場によって出番を奪われがちな彼らですが、時折見られるそうした空間が、この漫画の最高の隠し味になっているのでしょう。

 

  共に過ごした時間、選択の積み重ねという事に関しては、流れ星の9人にはそういったものがありません。なので、行成にとっては『どうして自分の事を好いてくれるのか』疑問に思ってしまうこともある。自分が願ったから、好きでもない男の願いを叶えるために、と考えてしまう。

 けれど、『行成の元に留まっている』事、それが彼女たちの最初の選択だったんです。だから今度は、行成が彼女たちの選択をどう受け止めるのか。手の届くところに降ってきた、どの星に手を伸ばすのか。個人的には、もっと欲張ったって、いいような気がします。

  

 さてさて、そんなこんなで今後がさらに楽しみな『スターマイン』。既刊は5巻、オススメです!

 

 

 最後に、『二丁目路地裏探偵奇譚』は大変面白かったけど、『トリコロ』の新刊を待ち続ける人間を一人増やした我が友人は、絶対に許さない……。

いつか星まで届いてしまいそう

 先日、所用があって名古屋まで出かけました。

 

 最寄駅から近鉄に揺られて2時間弱。ここまで距離があると、なかなか足を運ぶことがありません。必然的に、予定の時間より早めに行き名古屋周りを散策しよう、となります。 

 

 恰好つけて“名古屋周りを散策”といっても、私が向かう場所は名古屋駅ソフマップか、大須のあたりだけなのですが。

 

 

 ということで、大須ゲーマーズをぶらついていたところ、目を引くジャケットの CDがありました。満天の星を背に、空色の髪の可愛らしい少女がこちらへ両手を開いている、そう“天体のメソッド”の OPマキシシングル『Stargazer』です。

 

 今期の深夜アニメであるこの天体のメソッド久弥直樹氏が原案・脚本を担当しているということで、企画の段階から興味を持っていたのですが、調べてみるとどうやら我が家のテレビチャンネルでは映らないことが判明し、「テレビ以外ではニコニコ生放送等か……時間も合わないし、それならいっその事 BDが出るまで待つかー」というスタンスをとることにしていました。

 それでも所々から“ののか可愛い”だ“ノエル可愛い”だ“しにたい”と聞こえてくるたび、うずうずしていましたが。

 

 さて、そんな天体のメソッドですが、 OPもED も名曲だという話はネットで見ていたので、衝動的に CDを手に取りレジに運んでしまいました。ええ、 EDもです。

 

「マキシシングルをためらいなく買うようになっては、人間おしまいだ」とは、私の友人の言ですが、いいじゃないか、ジャケットが可愛いんだから!

 

 

 用事をすませ──どうでもいいことですが“ようじ”の変換第一候補がおかしい──我が家に帰ってから、いそいそと PCにインポートして聴いてみました。

 

 

 Stargazer、星屑のインターリュード両方とも、噂に違わぬ名曲だったのですが、私の心をひときわ強くうったのは、EDマキシシングル『星屑のインターリュード』に収録されている『ソライロピクチャー』でした。

 イントロから、エレキギターがゆったりと流れている上にピアノが軽快にはずみ、それらがまとまったところでドラムが弾けてアップテンポのメロディが始まる。これだけでもう、自分好みの曲だと確信できます。

 サビの歌詞がまた素晴らしい。

 

 空の模様へ連れて行ってよ

 

 いつの間にか世界はそう

 

 そこに広がって 駆け回るんだ

 

 いつか星まで届いてしまいそう

 

 天体のメソッドの主題歌ではないはずですが、アニメの内容との関わりを邪推してしまいますね。

 そして曲のラスト、星空のような静寂からのアウトロがたまりません。

 とにかくすべてが私の琴線に触れてきて、この曲に出会えた偶然に喜びを感じずにはいられませんでした。

 今日あらためて聴きなおして、この飛び跳ねたくなるような、叫びたくなるような心をどうやって鎮めようか考えた結果、こうやって文章に残している次第です。

 

 

 天体のメソッド、今調べてみたら1~10話振り返り無料配信とかあるんですね

http://sora-no-method.jp/news/)。12月8日か、時間がとれたら観ようかな……。

 

人間の力とか

 Twitterで「おしっこ吸いたて」とか呟いたきり、ネット上でまったく文章を書いておりませんでしたが、別に警察に捕まったわけでもなく、なんとか生きておりました。
 いや、惰性というのは恐ろしいもので、一度『書かなくてもいいかー』と思ってしまうと再度始めるのにとんでもないポテンシャルエネルギーが必要になってくる。この言葉を書く必要性はないよなー、という思いが先行するわけですね。これがよくない。そういう風に思ってしまうと、書かれる必要性があると感じる文章なんて、そうそう出て来るものではありません。結果として、何も書けなくなる。

 まあ実際のところ、書かれる必要性のある文章、なんて考え方自体が馬鹿げているのだとは思います。なぜなら、人は他人の考えていることをまったく完全に理解することなどできないから。世界の限界、とかいう話になってしまうけれど、他人が今どう思っているのかを正確に知ることは、絶対にできないわけです。そうなると自分の心を他人に推察してもらうためには言葉が必要になってくる。たとえそれが「おしっこ吸いたて」のひとことであったとしても、他人に「ああ、幼女のおしっこ吸いたての温度か。……このくらいだろうな」と察してもらえるのです。だから、すべての文章は書かれる必要性があるし、価値がある。
 それでも、そう思っていたとしても、じゃあ自分の書く文章に価値があるのかと自問すると答えに詰まってしまうわけです。冷静に考えて「おしっこ吸いたて」はねーよ。そして、よくわからなくなった。あと、めんどくさくなった。思考の文章化にとんでもなく時間がかかるほうだと自覚できるくらいには、文章を作るのが遅いんです。
 

 そんなこんなで、はや3ヶ月ちょっとですか。
 ある程度の時間が経つと、今度は急に何か書きたくなってくるんですよね。むずむず、いや、うずうずして落ち着かなくなる。結果、こうしてぐだぐだ書いております。本当に適当だなー。
 まあ、書く内容は当然というべきか二次元のお話です。
 
 
 ここ最近は『はたらく魔王さま!』にドハマりしてました。なんか面白い創作ないかなーと思い、ラノベで比較的新しめ(あくまで俺の基準)、巻数が5巻以上出ている、なんか名前聞いたことある、あたりのフィルターをかけて広く読んでいこうと思っていたんですが、本作の1巻を読んだ後ほかの作品を読む気にならず2巻、3巻とズルズル進んでいき最新の10巻まで。それだけでは飽きたらず、アニメBD初回特典の5.5巻と2.8巻まで購入するというね。いやー、この商法ズルいだろ……小説セットでつけられたらBD買わざるをえないじゃねーか。
 
 話の内容としては、異世界の魔王や側近が種々の原因で地球は日本、東京都にやってくる。で何をするのかというと、総理大臣を暗殺して日本から世界を征服していく、わけではなくマックでバイトしてるんですよ。しかも理想的な接客で。なんだこりゃ、と。
 そんな彼(魔王は日本人外観の男性)なので、バイトの後輩である女子高生からは好意を寄せられ、店長からも重宝されている。しかし彼を追いかけて異世界から勇者(女性)がやってくることにより、物語が動いていくという。とにかく章ごとの引きがしっかりしているので、読んでいて気持ちいいですね。
 
 設定や展開ももちろん面白いのですが、俺がこの作品に惹かれた最も大きなポイントは、魔王に好意を寄せる女子高生、佐々木千穂──ちーちゃん──の扱いです。
 
 異世界の魔王やその側近の悪魔、はたまた勇者といった物語の中にしか存在していなかった人物に囲まれている彼女。力を持たずに争いの渦中にいる彼女は、幾度となく危険な目に遭いますが、彼らと関わり続けることを自らの意思で選択します。そして、異能の力を持っていない自分が、彼らのためにできることを探し、実行していく。そんな彼女の存在が、魔王達のなんとも歪な関係を、崩さずとどめている力となっている。
 
 俺の彼女に対する感情を言葉にするとしたら、「まぶしい」とかそのあたりになるんでしょうか。彼女の行動が、考えが、その在り方が眩しい。
 大切な人たちが、誰も欠けることなく自分の周りで笑っていてくれるように行動するだけの、けれど邪悪な魔力や聖なる法力にだってひけをとらない、人間の力。それこそが、『はたらく魔王さま!』の本質なんじゃないのかなー、とか思ったりしてます。




夕方の話とか

 

少し元気が出たので久しぶりにブログを更新しよう、と思い立ってキーボードを叩いています。

そんなわけで近況報告でも。

 

 

時間の流れははやいもので、きんモザの熱も冷めやらぬまま、秋アニメが始まって3週間がたちました。当初はリトバス、のんのんびより、ゴールデンタイムその他もろもろ見ようと息巻いて、我が家の居間にどすんと鎮座しているブルーレイレコーダー様に、これでもかと予約を入れて、妹に「兄ちゃん、容量足りやんから見終わったら消しといてよ」などと言われていた俺ですが、現在視聴しているのはのんのんびよりのみとなりました。やったね容量いっぱい開いたよ! でもきんモザは残してる! 別のハードに移せ! 

 

 というようなのんのんびよりですが、回を重ねるごとに面白くなっていきますねー。特に今回(3話)のこまちゃん、夏海姉妹のお話はよかった!

 こまちゃんが可愛いのはいつものことですが、恐怖映像を見たせいで怖くて一人で眠れなくなってしまうこまちゃん可愛いし、勝手に部屋に来たのに「ほら! 騒いでないでさっさと寝なよ!」と怒りながら布団に入り込むこまちゃん可愛いし、なんだかんだですぐに寝ついてしまうこまちゃん可愛いし、こまちゃんもう14だし。

 そんなこまちゃんを愛でるエピソードの中で、こまちゃんは部屋の灯りの豆球のことを「夕方」というんですよ。これには思わず、はっとさせられました。他でもない、俺自身も小さいころはそう呼んでいたからです。

 

 子供が理解しやすいように言葉を選ぶ、ということはよくある話だと思います。車を「ブーブー」と言ったり、おじさんを「おいたん」と言ったり(これが言いたいだけ)。その延長で、豆球のことは「夕方」。

 こまちゃんと夏海は年子なので、母親と3人(もしくは父親を含めた4人)で同じ部屋で寝ていた時期があったはずです。真っ暗だと上手く眠れないこまちゃんに合わせて照明は豆球をつけていた。そのころの呼称が「夕方」だったのでしょう。

 月日は流れて姉妹が小学校高学年くらいに成長し、それぞれが自分の部屋で寝るようになる。夏海は、本人が語っているように、暗くしないと眠れないのでその呼称は忘れてしまっていた。けれどもこまちゃんは、ずっと覚えていたわけです。

 

 「あと、ついでに夕方にして」

「夕方?」

「豆球!」

「ああ……」

 

 この部分の夏海の納得。そこに、同じ家で育ってきた姉妹をつながりを感じました。

 しっかし、この手の子供言葉というものは実際に使っていないと、すぐに忘れていってしまう──事実、夏海がそうであったように──ものだと思います。そんな言葉に突然再開する、なんとも不思議な感覚でした。

 

   

 

 アニメの話から一転して漫画の話に変わるのですが、先日待望の「ゆめくり」2巻が発売になりましたので、仕事帰りに近くの書店(田舎にしてはそこそこの規模である)にて購入してきました。

1巻では、まるまるすべてを使って人物紹介と導入を行うという構成だったのに対して、2巻前半では各登場人物ごとに1話ずつメインのお話があり、ゆったりと人物像を掘り下げていきます。そして後半を使いお祭りのお話を描く、とまるでエロゲのような展開となっております。背景の書き込みも1巻と比べて増えており、嬉しい限りです。

この作者、まんがタイムきららキャラットのころから、女の子の殺人的に可愛い表情を描いていましたが、ゆめくりではそれが一段とパワーアップしていますね。そして特徴的なのが、なんといってもキャラクターのポーズ、いや、「躍動感」と言ったほうがいいのでしょうか。とにかく動的なイメージが絵から伝わってきます。体操のシーンにしても、実際の連続した動きから一部分を正確に──シャッターを切り写真に収めるように──取り出してきたと思えるくらいに。

そんな動きに、コロコロと変わる可愛らしい表情が加わっている。セリフ回しに若干首をかしげることもありますが、ベッドの枕側に携帯しておく漫画の座は揺るぎません。

 

 

そういや、来月には何年ぶりかのヒビキのマホウ新刊やかなめも最終巻が発売になるようなので、既刊を再読しておかねば……。