はじめのはじめ

二次元傾倒な日々。

ワールドエレクション。クリアしました。

 パフルートをクリアした後、ファウラ、ソフィアと進んで、クルルルートを最後まで読み終えました。多分これで、メインのルートはすべて終了ということで、ひと段落でしょう。

 ファウラルートについては、まったくと言っていいほど波長が合わず、個別ルートを読んでいるのにそのキャラのことが苦手になる、という珍しい経験をしてしまいました。ソフィアルートについては、お話としては面白かったと思うのですが、やはり、俺がソフィアという女の子にあまり興味が沸かなかったからか、そこまで楽しむことが出来ませんでした。

 まあ要するに、「とほほ……もうセックスは、こりごりだよぉ〜!」的な心境になっていたわけですね。ファウラさんがとにかくきつかった……。そりゃ性欲強いのはわかってましたけど、あそこまでやられるときつい。いや、俺の好みに合ってないだけで、好きな人にはああゆうのが受けるのかもしれないので、あんまり言うつもりもないんですが。

 そんなわけで、「セックス……こわい……」みたいなテンションでクルルルートを読みはじめたのですが、やっぱりメイン中のメインなだけあってかなり面白かったです。

 以下、たぶん冷静じゃない感想。いつものポエム分高めです。

 クルル、共通から全然ブレてなくて、敬にべったりで、敬がすべてで。でも、なぜかうっとおしいと思えないんですよね。そのあたり、流石だなぁと思いました。セックスになってもそれは変わらず、クルルに「セックスは、こわくないんだよ」って言ってもらえた気がしました。そうだったんだ。これが……セックス。

 お話としては、やっぱりこのゲームを包括するような内容でしたね。敬がそれぞれのルートで示してきた『みんなとわかりあう』こと。そしてクルルが実行した世界侵略は、その究極の形という。

 本来、クルルの世界侵略に、敬は多少肯定的であってもよかったと思うんです。「気持ちはわからなくもない」みたいな。ひとりぼっちは寂しいっていうのは、誰より敬がよくわかっていることですから。子供のころから、特別な存在として扱われてきて、特殊な生徒が通う学園でも、ほとんど誰も近づいてこない。ポン子との出会いに救われたところはありますが、それでもクルルに出会った頃の敬は、みんなに受け入れてもらうことに飢えていたと思います。自分と同じように特殊な能力を持つ生徒が集まった学園で、けれどやっぱり腫れ物のように扱われている現状。「みんなに俺が平凡な人間だとわかってもらうには時間が必要だ」と言って、はや1年が経過して。どこかあきらめの感情が、芽吹きつつあったんじゃないかと。誰かとわかりあうことは、実はとても難しくて、こんな特殊な自分では無理なんじゃないかと。

 物語の中で、クルルが最初に出会ったのが敬じゃなかったら世界はすぐに崩壊していた、と述べられています。運命ですよね。でも、こうも思うんですよ。敬がクルルと出会わなかったら、全力でクルルに説得しようと思う敬には、なっていなかったんじゃないかなと。いや、もちろん突如現れたクルルが人類補完計画みたいなことを言い出したら、そりゃあ、あの頃の敬だって戦おうとはするでしょう。けれど、あそこまで個と個の話をして、かつクルル達を理解しようとは、しなかったと思うんです。世界中のひとりひとりに選択権があって、自分の答えを自分で決めて。それが、それこそが世界の選択だ、なんて……クルルと出会う前の、生徒会選挙に立候補する以前の敬は考えていなかったと思います。

 クルルと出会って変わったのは、敬だって同じで。だからきっと……“お互いさま”なんでしょう。

「私達、これからどうなっていくんだろう……」
「明日には忘れてるんじゃねーの?」
「たくましすぎますよ、ファウラさん……」
「あたしらはそんなもんさ。お前ら人間はちがうのか?」
「……ちがわないのかな」

 精神支配がとけた直後の伊織とファウラの会話。この伊織の「……ちがわないのかな」が好きです。そう、たぶん、そんなにちがわないんですよね。セックスに対するスタンスに多少の違いはあれど──お前どこまで根に持つんだ──獣人も人間もたいしてちがわない。その前段、ソフィアとチコ、パフとメロウのやりとりもいいですよね。チコがソフィアにくっついて、メロウがパフを挑発して、パフが「キーですわ!」と怒って。たいしてちがわない奴らが、寄り添ったり、喧嘩したりしている。そんな世界のとある場所では、朝焼けに包まれながら、敬が再びクルルに告白して──。

 そして、エピローグ。

 手をつないで歩いている敬とクルルの一枚絵だけで、どうしてこんなに満たされるのか。

「心で感じるのと頭で考えるのは、全然、ちがうよね」
「……全然、ちがう答えになる」

 クルルが語るこの言葉には、とても強い感慨が込められていたはずです。心で感じることができるクルルは、敬と出会ったあの日に、はじめて生まれたものだったでしょうから。そして、敬は多分、この言葉にそこまでの意図は感じていない。それでいいのだと思います。一心同体ではない彼らは、手を繋ぎ寄り添って、歩くことができるから。自分のことを自分でもよくわからない、理屈ではない心は、けれど相手がいてくれるだけで満たされるから。
 暗い夜もいつか、朝になるから。

ワールドエレクション。パフルート感想。

 どうも、頭痛がいっこうに収まらないのでやべーと思い、CT撮ってきたんですが、特に異常はありませんでした。……じゃあ何が原因なんだ。血液検査の結果、白血球がやや多くウイルスの可能性があるってことで、細菌をやっちまう系の薬と、あとは純粋に解熱鎮痛薬をもらって、ひとまず様子見です。まあ、効いてる、気がする……!
 そんなわけで、ゴロゴロ療養してたわけですが、薬が効いてる間はわりかし楽なので、エロゲとかやっちゃうっていうね。はい、パフルート読み終わりました。ロリ天使可愛い!
 パフについては、共通のエピソードが結構強く印象に残っていて。あれです、夜に屋上でおにぎり食べるやつです。その時にパフがおにぎりを好きな理由として、「誰が作っても美味しくできる」みたいなことを言ってるんですよ。これは単体ではたいした意味を持たない言葉ですが、そのエピソードの少し前、ヒロイン達が敬に手料理を披露するというエピソードと合わせると、見えてくるものがある。美味しい料理を披露したパフは、けれど、最初からこんなに上手にできたわけじゃない、と言います。人間界の食文化は、天上界のそれとは大きく異なるから、と。寮の自室で、失敗作の料理を見つめてズーンと落ち込んでいるパフの姿は、容易に想像できます。けれどお腹はぐーぐー鳴るばかりで、涙目で残った米と塩を使っておにぎりを握り、えいやっと口に運んでみたら、それは思いの外美味しくて。
 パフって、0から1に持っていく作業はとことん苦手だけど、1からひとりで地道に積み上げて行くのは得意、ってタイプじゃないですか。だから料理という分野で、おにぎりを美味しく作ることができたっていうことが、パフの料理修行のスタート地点だったのでしょう。最初から何も美味しく作れなかったら、きっとパフは自炊を諦めてしまっていたんじゃないかと思います。……まあ、共通を読んでた時は「パフって、失敗にめげずにコツコツ努力できるやつなんだろうなぁ」くらいの印象でしたが。
 しっかし、個別を読み終えて思うのは、学園生活において、パフに『0から1にする方法』を教えていたのはいつだって敬だったなぁ、ということですね。ミリエル先生の少ない話から察するに、天上界って基本的に自己評価みたいじゃないですか。他者の評価よりも、自分の信念にどれだけ忠実に行動できるか、みたいな。それは天上人の本質──おそらく悪になり得ない──があるから成り立つシステムなのでしょう。そんな天上界でエリートだったパフが、多種族ごっちゃ混ぜの学園で上手く振る舞えるわけがないんですよね。自分の信念を押し通すだけでは決して縮まらない距離が、すぐ隣の席に座っている同級生との間にあるわけですから。パフにとって初めてばかりで、『0』からで、だから空回りばかりだった。
 一方で敬は、入学早々のソフィアとのトラブルでくすぶっていたとはいえ、もともとは『みんなとわかりあいたい』という想いを抱えていたわけです。そしてそれは、みんなとの選挙活動を通じて、より確かなものとなった。どうやって、文化や生活様式やそもそも種族が異なる他者とわかりあえるかを、ずっと考えていた。
 相性がいい二人だよなー、と純粋に思ってしまいました。『0から1にする努力』と『1から積み上げていく努力』を体現しているーーというと言い過ぎになってしまいますかね?ーーカップルなわけですから。

 あー、あとパフの幼さが際立つイベントCGは凄い好きでした。そういうシーンになると一際幼くなるCUFFSのゲームを思い出して、ひとり切なくなったのはまた別の話。1回目のもいいんだけど、2、3回目の抱える系のは、個人的に好みでグッド! もう少し激しくてもよいと思いました!

 次は……ファウラさんかなぁ。

ワールドエレクション。伊織ルート感想。

 伊織ルート読了しました。ネタバレ前提で書いていきますので、まだルートクリアしていない方はご注意ください。
 本当は昨日帰宅してからプレイしようと思っていたのですが、最近続いていた頭痛が結構激しくなっていて、こりゃまずいなー、と薬飲んで寝ることにしたわけです。んで、今日起きたところ、わりと回復していたので、ようやく読み終えることができました。頭痛って、寝すぎると余計に悪化することもあるのが嫌ですよねー。俺は慢性的な頭痛もちってわけではないんですが、仕事柄、パソコンをカタカタやりながら物事を考えるって時間が多くて、残業する日が続くと疲労がダイレクトに頭にくるんです。加えて趣味も……ご存知のとおり、エロゲだの、読書だの、アニメだの、体ではなく目と頭を使うものなわけで。「ストレスを発散させる方法が、疲労した部分を使うもの」という、負のスパイラルが爆誕するんですよ。
 っと、これくらい安全範囲を取っておけば大丈夫ですかね。普段あんまり気をつかっていない──というのも、プレイしているゲームは大抵、やや古いものである──のですが、このルートにひとつ大きいネタバレ要素がありまして。ルートの一番最後にくるやつが。それって、伊織の、敬に対する意識に多大な影響を与えたものなんですよ。……その情報の開示が、ルートの一番最後で、しかもあまり多くの紙面が割かれているわけではないので、有効に働いているとは言いづらいところが悲しいですが。
 個別部分、実はかなり不安でした。ルート入って、そこまで進めていない段階から、告即セをくらったので。「あれ、これ共通の尺が長かった分、個別は短いのか?」とか、「いや、待ってくれ。もう少し、恋人関係になっていない状態での、こじらせた独占欲全開の嫉妬をください!」とか、思うところがあったわけです。
 結局、個別の尺は短めだったのですが、個人的には楽しく読めたので安心しています。俺はイチャイチャを見ているのが好きな人間なので、二人きりの時は「もう、お兄ちゃんはしょうがないんだから」ってすげー嬉しそうにお世話してくれる伊織だったり、人前ではまだつっけんどんな対応をしてくるけど敬のことを気にして聞き耳を立ててる伊織だったり、ソフィアに誘惑されないか心配だからって生徒会役員になる伊織だったり、まー可愛いわけです。もう、個別まるまるイチャイチャでいいですよーっていう心持ちだったわけですが、最後に伊織の能力についてのイベントが発生します。その中で、「敬が今の能力を発現したのは、伊織の能力によるもの」という情報が開示されるんです。幼いころ、“ネオスではなかった”敬の、「みんなともっとわかりあいたい」という願いを叶えるために。
 共通部分の感想──という皮をかぶった伊織の可愛さ吐露──を書いていた時は、「なんでお兄ちゃんのことよく知らないくせに恐がるの!」とか、「こんな学園にいたらお兄ちゃんは傷つくだけだ……」とか、伊織の憤りは他種族や学園といった外向きのものだと思っていました。それは、一部その通りだったのでしょうけれど、敬が孤立してしまっているこの状況が生まれたのは、元をたどっていけば伊織に返ってしまっていたという。
 “自分が敬の能力を覚醒させなければ、今頃は、普通の学校に通って、学校帰りに普通に友達と遊んだりして、普通に恋愛とかできたはずだ”
 その意識は、常に伊織を苛んでいたのだと、この段階になってはじめてわかるわけです。……遅すぎるよ! ルート開始直後くらいに、敬が生徒会選挙に落選した時に泣いてしまった伊織。その胸中は、幼いころに夢描いた「みんなとわかりあいたい」という敬の理想が、あと一歩届かなかったことに対する悔しさ──けれどそれは、生徒会長にならなくても達成できたのだと敬は口述している──の他に。あの日、兄をかっこいいと思い、応援しようと能力を覚醒させた自分が、結局最後は兄を応援出来なかったこと。能力を忌避し見ないふりをしてきた自分と、能力に翻弄されながらも受け入れ夢を実現しつつある兄との対比。ましてや自分は、自分のせいで能力を発言させた兄にすら、自分のことを打ち明けられていない状況。……そして、そんな自分ですら、誰よりも大切に扱ってくれている兄の優しさ。そういったものが渦巻いていたのだとわかりました。
 この情報については、伊織視点の回想とかモノローグとかで、もう少し早めに出して、物語全体で丁寧に伊織の心情に焦点を当ててくれてたら、かなり化けてたのかなぁと思ったり。その点は、少し残念でしたね。
 とまあ、いろいろ書きましたが、兄妹の物語としては結構気に入っていたりします。普段は冷静にふるまってる伊織がパタパタと空回りしちゃって、そういうときでも敬はちゃんと受け止めることができて。最終的に、お互い無理しなくてもいい関係になって。よかったよかった、ってなりました。小学生並みの感想ですね……。
 次は誰のルートに進もうかな。パフか、ファウラかなぁ。

私信のようなもの。

 某氏のブログを読んで、そういや俺クルルについて一言も喋ってなかったなと反省しております。刺さるだろうな、とは思ってましたが、これほどとは……。「スナイパーに注意して!」と言いつつ地雷原に誘導するようなことをしてしまった。
 いやー、まあ破壊神さんには破壊されますよね……わかります。あの声であのキャラは反則でしょう……なにを喋ってても可愛いですもん。読み進めるごとに、さらにやられていきますよ。でも! クルルは! メイン中のメインなので! 最後にしなきゃいけないという思いがあり、可愛くてめんどくさい妹のシナリオからはじめたわけです。告即セでしたが。パーフィルとも迷ったんですけどね……パフさん、共通の真ん中くらいで、ぐぐっと評価上がったんですよ。珍しい感じにめんどくさくて。あれ、めんどくさいヒロイン多くないか?
 まあ、なんにせよ、ぶっ刺さったようでなによりですー。

ワールド・エレクションはじめました。

 引き続きエロゲ熱が冷めやらぬ、ということで、ワールド・エレクションというゲームをプレイしております。ワールプールというメーカーの十周年記念作品らしいですが、俺はここの作品ひとつもやったことなかったです。……なんではじめた。

 内容としては、突如5つの異なる世界が繋がっちゃって、当初はいろいろあったけど、今はようやく均衡がとれてきたかなーっていうような舞台。で、お互いのことをもっと理解していきましょうねー、みたいな構想で作られた特区にある学園で、悪魔やら天使やら獣人やらと一緒に、わちゃわちゃするわけです。よく見かけるけど、個人的には結構好みの部類の設定です。
 しっかし、共通シナリオが面白いゲームは、読んでいてほんとに幸せですよね。色々なゲームの共通シナリオだけ読んでいたい時もあるくらい。昔のpulltopあたりが得意な印象がありますね、特にしろくまベルスターズとか秀逸です。
 このゲームの場合のそれは、ほとんど生徒会選挙について描かれているわけですが、各ヒロインを絡めた選挙活動イベントが順番に発生していき、共通ラストで選挙結果発表という流れとなっています。これがまた、主人公である敬をとりまく状況や、本人の意識が徐々に、けれど大きく変わっていくのが描かれてて、読んでいて飽きないんですよね。女の子も大体みんな可愛いですし。ひとり、まったく興味がわかない子もいますけど……。なんでしょうね……妖艶で、グラマラスな、お姉さん系、という……俺の好みをどうしてそこまで逆張りするのソフィアさん……。

 まあ、そんなことより妹ですよ。最近流行りのサブヒロインじゃないですよー。
 この妹、お兄ちゃん好きをこじらせすぎててやばいです。まず、お兄ちゃんが学園で孤立してる状況に対して「なんでお兄ちゃんのことよく知らないくせに恐がるの!」ってなって、そこから「こんな学園にいたらお兄ちゃんは傷つくだけだ……」となって、「お兄ちゃんのことをわかってくれる実家に連れて帰ろう……」ってなります。でもそんなこと直接言えるわけがないので父親を使って、なんの成果もあげていない主人公を退学させようとするわけです。そんで、いざ兄が生徒会選挙に立候補したら、自分のことを頼れないように選挙管理委員という中立の立場になるわけですが……途中から応援したくて仕方なくなるっていうね。当初は誰もお兄ちゃんを認めようとしない学園が嫌いだったけど、みんながお兄ちゃんの良さに気づいていくにつれて、『私だけが知っている』という特別さが失われていく。お兄ちゃんを認めてほしいという気持ちと、ひとりじめしたい独占欲がごちゃごちゃになって、でも自分は中立の立場を選んでしまったから応援もできなくて……最後にとうとう、我慢できなくなって泣いちゃうんです。……もうね、めんどくさすぎて可愛すぎでしょう。めんどくさい妹最高! こりゃもう最初に攻略するしかねえってわけです。
 ということで、妹である伊織のルートに入ったぐらいのところまで読み終わりました。最近仕事が忙しくて殺伐としておりますが、このゲームが心の清涼剤となってくれることを祈って、ぼちぼち読み進めていきます。

サマポケクリアしました。

 タイトルのとおり。最後のシナリオまで読み終えました。
 以下、雑感。
 俺、作家論って基本的にはあんまり好きじゃないんですよ。というのも、それをしてしまうと、どうしても登場人物のキャラクター性というか、役割的な側面を意識してしまうじゃないですか。なんというか、『物語』じゃなくて、『作品』を楽しむことになってしまう、みたいな。だから、できるだけそれを避けて、物語を楽しみたいなーとか思っているわけです。
 ただ、この新島って人とか、あと、ねこねこの人とかは例外で、彼ら自身の根幹に何か一本、これを突き詰めたいっていうものがある。いや、誰でもそういうものは持っていると思うのですが、その強度というか、湿度が違うと思うんです。ねこねこの人なんかは、特に顕著ですよね。以前、俺はそれを『十字架を背負っている』と表現した記憶がありますが、今思えばそれは、あまりにも心無く無神経な言葉でした。もちろん本人の目には届いていないでしょうが、本当に恥ずかしい限りです。すいませんでした。
 ……少し話がそれましたが、新島氏についてです。
 『それでも、残るものがある』っていうのが、俺の中での新島作品に一貫したテーマです。結果だけ見れば『意味がなかった』とか、『報われなかった』とか、『無駄』と言われてしまうような行為でも……そうしたことで何か残るものがある。その“何か”には形がなくて、定義づける言葉もなくて、どこにあるのかもわからない。けれど、確かに、残るものはある。それを証明したくて、なんとか表現したくて、だからこの人は物語を創っているような気がするんです。
 本作の場合、それは『ポケットのなか』と明確に表現されています。子供のころ、宝物を見つけたときに、大切にポケットのなかにしまい込んで、けれどいつの間にか無くなって、そこには欠片だけが残っていて、もうそれが何だったかは思い出せない。いつか宝物だったもの、その残滓。
 何度も繰り返した夏の思い出。中でも、羽依里としろはとうみの三人で過ごしたあの夏の思い出。うみの決死の頑張りで、無かったことになってしまったあの夏の思い出。それは本来、もう触れることのできない、あらかじめ失われてしまっていたもののはずでした。けれど、加藤家の蔵が『ポケット』としての役割を持っていたから、蔵の中で羽依里は、それに触れることができた。一瞬だけれど、ただの断片だけれど、すぐに失われてしまったけれど、感じることができた。そして、虹色の紙飛行機──あの夏の残滓──を、青空へ向けて飛ばすことができたのです。
 そんなことを考えた時、ああ、この物語はまさに、key作品を土台にした新島作品なんだなぁと思いました。ざっくりした感想となりましたが、summer pockets、すごく面白かったです。

サマポケ感想。灯台の少女。

 紬ルート読了。……ずるい。ほんとずるい。結局さ、『最後は、どうか、幸せな記憶を』に帰結する物語をやられたらこっちはどうしようもないわけですよ。抗えるわけがない。
 そんなわけで、よくわからんくらいぐちゃぐちゃに泣いてたわけですが、じゃあ紬ルートが物語的に上手かったかと言われると、うーん……微妙です。このルートって、紬といかに最後まで楽しく過ごすかを描いてるわけで、それは成功してると思うんです。つまり、物語上の主目的は達成できている。現に俺はずびずびに泣いてるわけですし。けれど、それ以外の部分が弱いというか。もっとも大きいところで、静久の存在意義の掘り下げですね。紬と羽依里と静久。三人一緒で過ごす夏休みで、そこにこだわりがあったわけじゃないですか。静久にとって紬は、「残りの夏休み全部をあげる」ことになんの躊躇もしないような存在で、それは、羽依里にとっての紬と比べてもなんら遜色はないんですよ。だからどうしても、そこに理由を求めてしまう。
 あと作中で、「夏休みって、全く話したこともなかった奴と遊ぶようになって、めちゃくちゃ仲良くなって、時間が無限に感じられて……でもそんなことはなくて、終わりを嘆いて」みたいなことを羽依里が言ってたと思うんですが、静久も最後に「わたしにとって、紬は夏休みそのものだった」とか言うんですよ。その言葉に、もやもやしたものを感じてしまうのです。

 この夏休みは、三人で過ごした奇跡みたいに美しかった季節は、紬が百年近くの間、ツムギの代わりを勤めていたことに対するギフトに他ならないわけで。梅雨の終わりに加藤のばーちゃんが亡くなって、ツムギを知る人間が誰もいなくなって、本来、紬の役目──いなくなったツムギのことを皆が忘れないように──はそこで終わるはずでした。それでも紬がまだ残っていたのは、長雨の季節が終わり初夏の香りが感じられた空の下を歩き出したのは、「お前がやりたいことを、やりなさい」という言葉をくれた人がいたからです。それはまぎれもない、紬が手に入れた最初で最後の夏休みだったわけです。それをさ、紬は夏休みそのものみたいな言葉で飾ってしてしまうのは、どこか違うなぁと思う。

 確かに紬は、たくさんの思い出を抱えて、夏の終わりと共にに還っていきました。そして、結果的には、来年の夏にまた、灯台のドアからやってくることになりました。けれどそれは、紬のこれまでの頑張りと、何人もの優しさと、いくつかの偶然の末にたどり着いた結末です。羽依里と紬と静久は、この眩しかった季節を三人一緒に駆け抜けた、友人だったわけじゃないですか。残される者、還っていく者という違いはあれど、それは対等の関係に違いない。だから、残された者がこの夏の思い出を胸に、涙を流し嘆くのも、それでも前へ踏み出すのも、来年の夏に紬にまた逢えるかもと淡い期待を抱くのも別にいいんです。思い出との向き合いかたは、人それぞれだから。けれど……紬を象徴化してしまうようなやり方は、共に駆け抜けた友人を同列から外して、どこか神聖視してしまっている気がする。だから、「紬は夏休みそのもの」という言葉には、もやっとしたものを感じたのだと思いました。
 あー……完全にいちゃもんばかり書いてしまいましたが、ぐちゃぐちゃに泣いたことは事実です。よかったっす。